引っ越しがひと段落して気になるのがご近所への挨拶ですね。
東京都心の場合や女性の一人暮らしの場合は挨拶をしない方も増えてきていますが、近所の人がどんな人なのか知っておくのも安心材料の一つになりますよね。
挨拶をしていたからこそ、何かトラブルが起こった時でもお互い冷静になれることもあるでしょう。
挨拶をするかしないかは別として、マナーとして引っ越し挨拶の常識を知っておきましょう。
どの範囲まで挨拶するべきか
引っ越した際に気になるのが、
何軒先まで挨拶を行ったほうが良いのかということ。
一般的に言われているのは…
【一軒家の場合】
一軒家の場合は、
両隣・向い3軒・裏手に隣接している家・住宅街の場合はそのグループの家と言われています。
ゴミ捨ての際など顔を合わせる場合もありますから、このくらいの範囲くらいは挨拶をしておいた方が無難でしょう。
【アパートやマンションの場合】
アパートやマンションの場合は、
両隣と上下階が一般的です。
また、
大家さんや管理人に挨拶をする方も多いようです。
(参照:
挨拶はどうしたらいい?)
挨拶をするタイミングとしては、
引っ越しの少し前に行くのが理想だと言われています。
その際に、引っ越し当日はお騒がせしますと伝えられたら良いですよね。
遠方の場合などは当日でも大丈夫です。
留守の場合は後日にするか、中にはポストに手紙を入れる方もいらっしゃるようです。
粗品はどんなものがいいか
粗品の予算の平均は
500円~1,000円です。
気持ちですし初対面なので、あまり気合いを入れ過ぎて高価なものを渡してしまうとひかれてしまう可能性もあります。
また、管理人や大家さんには少し高いものを渡す人が多いようです。
タオル・石鹸・お菓子・お茶などが一番無難でしょう。
遠方からの引っ越しの場合は
その土地の名物をあげると喜ばれるかもしれません。
しかし、生ものなど腐りやすいものは避けましょう。
引っ越し挨拶の際はのし紙を付けるのがマナーと言われています。
のし紙に「粗品」や「ご挨拶」と書けば完璧です。